ホームページのカウンターとクロックの作り方 Cnet木曽でホームページを開設される場合には、カウンターとクロックがご利用できます。 {カウンターの作り方・その1} ユーザーの皆様がスタートページ(default.htm)にてカウンターをご利用の際の基本フォームは、以下のようになっております。 <img src="../../counter/counter.exe?-w桁数+-fフォントの色+-b背景の色+ユーザーID"> この場合の色は、6桁の数で入力します。 (例/白:ffffff、赤:ff0000、青:0000ff、黒:000000、黄:ffff00、緑:00ff00、etc.) たとえば、mikikoさんが4桁で、フォントの色が赤、背景の色が黄色でカウンターを作りたいときはこうなります。 <img src="../../counter/counter.exe?-w4+-fff0000+-bffff00+mikiko"> {カウンターの作り方・その2} もう一つのカウンターの作り方は、以下のようになっております。 <img src="../../counter/counter.exe?-w桁数+-sフォント名+ユーザーID"> たとえば、mikikoさんが5桁のcaligraというフォントでカウンターを作りたいときはこうなります。 <img src="../../counter/counter.exe?-w5+-scaligra+mikiko"> Cnet木曽でご利用できるフォントの例を挙げておきますので、お好みのフォントをご利用ください。 なお、下に挙げてあるフォントが使えない(使えなくなる)ケースも有り得ますがその点はご容赦いただけるようお願いします。 |
{クロックの作り方} ユーザーの皆様がクロックをご利用の際につきましては、以下のフォントをご用意しております。 [default] ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ユーザーの皆様がスタートページ(default.htm)にてクロックをご利用の際の基本フォームは、以下のようになっております。 <img src="../../clock/clock.exe?+-sフォント名+-l書式名"> 書式名は、以下の通りです。 HH/24時間表記の時(頭の0は省略) ZH/24時間表記の時(頭の0は省略せず) hh/12時間表記の時(頭の0は省略) zh/12時間表記の時(頭の0は省略せず) MM/分 SS/秒 m/AM、PMを表記 たとえば、フォントをpdg、頭の0を省略しない形の12時間表記で、時分秒、AMPMをすべて表示させる場合は以下のようになります。 <img src="../../clock/clock.exe?+-spdg+-lzh:MM:SSm"> 右の時計の画像が、上で指定した時計の例になります。 ![]() 皆様のホームページを心待ちにしております。 |