![]() ![]() 雪が降りました。
この日は天気が良かったのですが、渓谷内の日陰の部分には雪が残って、いかにも寒そうでした。
ひっそり感はいっそう深まり沁みる様な寒さを感じます。
ところで、12月12日に阿寺渓谷を管轄する、南木曽森林管理所が、除伐した樹木を薪として地域の人に販売しまし
た。最近は薪ストーブも人気で、多くの人が導入しているようで、平日にもかかわらず多くの人が来ていました。…私 (管理者)も妻と軽トラックで出かけました。 大きなクレーン付のトラックで来ている人もおり、担当の職員の方も驚くほどの盛況振りでした。料金は、軽トラックに
一杯ほどで、1700円。切ったり割ったりという手間はかかりますが、市販のものに比べれば大変お徳。 販売会場周辺に転がっているヒノキ(?)の切り株の古いものやカラマツ材なら、ただに近い値段で持ち帰れるとのこ
と。これからもこういう薪の販売は行ってほしいものです。 ![]() 久しぶりに休みが取れたので、阿寺に入ってみました。実は久しぶりの阿寺。
夏のにぎやかさとは打って変わって、ひっそりとしていました。紅葉ももう終わり。澄んだ川面に舞い散った落ち葉が
静かに浮いていました。 しばらくこないうちに、あちこちに観光用の看板や石の表示、樹木の札が増えていました。
中部電力のダム計画があったときには、あえて、観光のことは何も言わなかった村当局も、ダム計画の中止によっ
て、方針を変えたようです。 せっかくの自然です。観光開発の方法もしっかり考えていってほしいものだと思いました。阿寺を愛する多くの方の意
見や知恵を大切にしてほしいと思います。 なお、以下は今期をもって退任する大桑村長の退任の弁(広報「おおくわ」No409)からです。
『揚水発電所開発計画の件、このことは電気の自由化により開発を断念されましたが、阿寺橋橋梁整備事業には大
変ご協力戴き中部電力株式会社の姿勢に改めて感銘いたした次第です。』 管理者の個人的意見ですが、自治体の首長として、電力自由化の動きを見通すことの出来なかった不明を一言くら
いわびても良かったのではないでしょうか。 阿寺の山を歩いていたら、がさがさっと木が揺れました。見ると何匹ものサルがいます。
阿寺でサルを見てのは初めてです。今年は暖かく、山の木の実も豊富だと言うことで、獣害も少ないのですが、やは
りサルはよく出ます。 写真はボケちゃっていますが、けっこう近くまでやってきます。
![]() 何年ぶりかに、トップページの画像を更新しました。これからは定期的に更新するように心がけた
いと思います。
渓谷の紅葉が始まりました。今年は夏の暑さのためか、全国的に紅葉も遅いとのこと。阿寺渓谷
の紅葉もやはり遅いようです。
また、針葉樹の多い阿寺渓谷ですので、思いのほか紅葉は少ないようです。
日の落ちるのが早い渓谷です。お出かけはなるべく早めのほうが良いのではないでしょうか。
![]() 野尻の町から阿寺に向けての新しい橋の建設準備が進んでいます。橋げたもいくつか出来、阿寺川の木曽川への
河口付近の工事も進んでいます。 新しい橋は自動車のすれ違いもできると言うことです。・・・でも、自立を選んだ大桑村。無駄な・・・とは言い切れませ
んが、出費は控えたいものですが。 ![]() 野尻の町から阿寺に向けての新しい橋の建設準備が進んでいます。橋げた
もいくつか出来、阿寺川の木曽川への河口付近の工事も進んでいます。 だ大桑村。無駄な・・・とは言い切れませんが、出費は控えたいものですが。
![]() |