![]() 今年一年間の活動を振り返りながら、忘年会を行いました。
今年は、村長選挙が行われ、何期ぶりかで村長さんが変わったこともあり、中部電力の計画発表から中止にいたるま
での、愛する会の活動を振り返るような反省会となりました。 先日の役員会で、これを機会に、今までの活動をきちんとまとめて記録に残しておこうということになり、いくつかの古い
資料も登場。 通信や、地元で発行したチラシ、揚水発電シンポジウムの資料など懐かしいものも回し読みされました。
あのころは無我夢中で活動していたのですね。
さて、ダム問題が落ち着いた今日。村民も阿寺渓谷と言う資産をどう活用するかを考え出すようになりました。村内に
「阿寺渓谷」と冠したグループも複数設立されているようです。それぞれが工夫を凝らした活動をしているようです。 わたしたち阿寺渓谷を愛する会も、阿寺渓谷を通じて自然を考えるような活動を、また、村の活性化につながるような
活動をしていかなければいけないと考えています。 阿寺渓谷の近くには温泉施設「フォレスパ木曽」というものがあります。各地の第三セクターと同じように、赤字に悩ん
でいます。この施設をどうして行くのか、と言うことも話題になり、さまざまな意見も出されました。…もちろん、個人の勝 手な意見ですが。 とにかく、「みんなでいろいろなアイデアを出そう」、「まずは自分たちが動こう」という方向で意見がまとまりました。意見
がまとまったからといって、どうなるわけでもないのですが、これから「フォレスパ木曽」の勝手連的応援団を作り、、提 言できることは提言し、出来る活動に取り組んでいこうなんて思っています。
![]() |