[会社のロゴ イメージ]田尻風呂製作所

浴槽

木曽

 谷間にときおり、カーン、カーンと切り出し音がこだまする。木もれ日の中でチッ、チッと野鳥たちがさえずるほかは、深い静寂に包まれている。
 山また山の木曽谷。今なお樹齢300年もの木々を抱き、深く深く眠っています。急流、木曽川に沿って延々と続くこの大森林は、江戸時代は尾張徳川家のお止め山、ついで皇室の御料林、現在では国有林として手厚い保護を受けてきました。この木曽ヒノキは、青森のヒバ、秋田のスギと並んで日本の三大美林のひとつに数えられています。

 
浴槽

●木曽木材の集散地として有名な“木曽上松”に

工場を置き、木の風呂造り一筋に励んでいます。

●製品のすべてに、木曽谷から切り出した樹齢

300年のヒノキ・サワラを用いています。

●切り出しから製材・自然乾燥・加工・仕上げ

まで↓すべて熟練した手作業で行っています。

●板の幅合わせは、舟をつくる工法で行っていま

す。これはカンと経験のみを頼りにする大変難し

いものとされています。

●都市ガス・プロパンガス・ボイラー・石油な

ど、さまざまな燃料を使用することができます。また、

温泉成分による材質劣化の心配もありません。

●一般家庭・別荘向けの小型浴槽から、寮・保

養所・ホテル・旅館向けの大型浴槽まで、ご注

文に応じてお造りいたします。


風呂用品

各種材木を用い、湯桶、腰掛、湯かき棒、すのこ、多少にかかわらず注文承ります。

 

 

 

ホーム ] 浴槽 ]

Copyright (C) 2001 田尻風呂製作所