FTPの使い方のページへ戻る
WS_FTPの操作方法
注意:WS_FTPは英語のソフトです。そのためディレクトリ名やファイル名に日本語があると文字化けが発生し読めなくなります。
1.接続
インストールしたWS_FTPを実行します。

スタートメニューのプログラム−「Ws_ftp」−「WS_FTP95 LE」をクリックします。

このウィンドウが出てきます。
「New」をクリックしてください。すると項目がすべて空白になります。

各項目に入力します。赤い枠で囲ったところに入力します。
・Profile Name: サイトの名前です。何でも構いません。
・Host Name/Address: 接続先のアドレスです。Cnet木曽の場合「www.cnet-kiso.ne.jp」を入力します。
・User ID: あなたのアカウントを入力します。
・Password: あなたのパスワードを入力します。 「Save Pwd」にチェックを付けるとパスワードが保存されます。
以上の入力が終わったら「OK」をクリックしてください。
Cnet木曽のFTPサーバーへ接続されます。
2.アップロード
自分のコンピュータにあるファイルをサーバーのコンピュータに転送します。

接続するとこのようなウィンドウが出てきます。
最初のページでも述べましたが、左が自分のコンピュータ、右がサーバーのコンピュータです。
まずは自分のディレクトリに移動しなければなりません。
Cnet木曽からいった資料を見てください。ホームディレクトリという欄があると思います。
そこがあなたのディレクトリです。
ディレクトリについては、もしアカウントが「cnet」だったら「/c/cnet」となります。
はじめにアカウントの最初の文字のディレクトリにはいり、その中に自分のアカウントのディレクトリがあります。
それでは移動しましょう。
移動したいディレクトリ(フォルダ)をダブルクリックしてたどっていくだけです。
自分のディレクトリへ入れましたか?
それではファイルを転送してみましょう。
左側からファイルを選びます。

緑色の矢印をダブルクリックするとディレクトリが1つ上へ移動します。
転送したいファイルをクリックしてください。ファイル名の色が反転します。

選んだら「→」をクリックしてください。
ファイルが転送されます。
ここで、よく使う操作について説明します。
 | このボタンを押すとディレクトリ(フォルダ)が作れます。 |
 | ファイルを選択してからこのボタンを押すとファイル名を変更することが出来ます。 |
 |
ファイルを選択してからこのボタンを押すとファイルやディレクトリを削除することが出来ます。
ただし、ディレクトリは空の場合のみです。 |
 | このボタンを押すと現在の情報が更新されます。 |
3.ダウンロード
サーバーにあるファイルを自分のコンピュータへ転送します。
操作はアップロードの逆の手順で行います。
右側からダウンロードしたいファイルを選び、「←」をクリックします。
この時、左側の自分のコンピュータのどこにダウンロードするか決めてディレクトリを移動しておきましょう。
ファイルの転送について
ファイルを転送する時、転送モードの設定が必要になります。

転送モードには「ASCIIモード」と「Binaryモード」があります。
普段は「Binary」でいいと思います。
これは転送するファイルの形式によって異なってきます。
よく使う html、htm、gif、jpg、lzh、zip、exe 等は「Binaryモード」で転送する必要があるからです。
しかし、 txt、cgi、pl 等は「ASCIIモード」でなくてはなりません。
(html、htmはどちらでも可能です。)
転送モードを間違えるとファイルがおかしくなったりすることがあるので、注意が必要です。
基本操作
接続・切断について

サーバーに接続されていない状態では左下のボタンが「Connect」になっています。
ここをクリックすると接続先を選ぶウィンドウが出てきて「OK」で接続できます。
「Cancel」は普通の取り消しです。

サーバーに接続した状態だと「Connect」は「Close」へ変わっています。
ここをクリックすると、サーバーへの接続を切断します。
閉じるときは右下の「Exit」をクリックします。
以上で WS_FTP の最も基本的な操作の説明は終わりました。