800円
なららちゃんコースター
楢の木を使い、本漆で仕上げた。
キャラクターのなららちゃんはレーザーにて木地に掘り込んである
800円
なららちゃんキーホルダー
コースター同様、楢の木にキャラクターを掘り込み、本漆で仕上げている。
漆箸
木とうるしの会が手掛けた本漆箸は、デザイン・品質に優れた商品となっている。
18,000円〜30,000円
かぐや姫
雛人形「かぐや姫」は陶器に漆を施しており、職人の技を発揮している逸品
一体一体個性のある「かぐや姫」は村内漆器店で販売している
700円
絵馬(かぐや姫、火災鎮護)
平沢地区の竹祭りにちなんだ火災鎮護の絵馬
「かぐや姫」の物語をモチーフにした絵柄を漆で着色している
木製はがき(はが木)
手提げ袋
ふみカード
木曽路の郷漬
地元野菜を7種類(大根、人参、シソ、ミョウガ、生姜、ナス、
きゅうり)使った福神漬け、小学校でも給食に使われている。
贄川の郷漬
木曽王滝カブを栽培した歯触りの良い地元産赤カブの漬物(11月〜5月頃までの限定品)
さるなし
マタタビ科の蔓性落葉低木。葉は広楕円形で葉柄は赤い。雌雄異株。
五〜六月の頃、白色五弁花を集散花序につける。花後、緑黄でやや
球形の液果を結び、食用にする。山に自生する果物の王様でキウイフ
ルーツに似た味がする。贄川農家組合ではこのさるなしを栽培しており、
さるなしワイン、ようかん、さるなしパイ、ジャム、アイスクリーム、
ゼリー、ジュ―ス等に利用されている。(村内にて販売)